2010.01.25 Mon
2010年1月定例報告
1月の定例報告です。
相変わらず寒い日や暖かい日など気温の温度差が激しいですね。
この日は寒すぎず、暖かすぎずといった感じでした。

防寒対策でゴアテックスパーカーを着込んでのゲームです。

ゲーム風景です。
フェイスマスクも防寒対策でも役に立ちます。

ヴェトナム戦争つながりで
突然、インドシナ紛争に目覚めた隊員が購入したAGM製MP40です。
使用者曰く、弾道がバラけるため、若干の調整が必要のようです。
弾数が少ないですが、バッテリーが不調の私よりいい音出してました。
一番上の画像に映っていますが、設定はフランス外人部隊かな?
私もそれほど詳しくないのですが、
ズボンがリザード迷彩(入手中)を抜かせばパット見、
WW2の海兵隊員(M1ヘルメット + ダックハンター)みたいです。
どうもアメリカから援助されていた装備品を使用していたようですね。
WW2戦後のドイツ軍からの譲渡品でMP40を使用し、
またソ連はMP44をベトミンに供給していたみたいなので
同じ国出身の兵器が戦うとはなかなか無いですね。
相変わらず寒い日や暖かい日など気温の温度差が激しいですね。
この日は寒すぎず、暖かすぎずといった感じでした。

防寒対策でゴアテックスパーカーを着込んでのゲームです。

ゲーム風景です。
フェイスマスクも防寒対策でも役に立ちます。

ヴェトナム戦争つながりで
突然、インドシナ紛争に目覚めた隊員が購入したAGM製MP40です。
使用者曰く、弾道がバラけるため、若干の調整が必要のようです。
弾数が少ないですが、バッテリーが不調の私よりいい音出してました。
一番上の画像に映っていますが、設定はフランス外人部隊かな?
私もそれほど詳しくないのですが、
ズボンがリザード迷彩(入手中)を抜かせばパット見、
WW2の海兵隊員(M1ヘルメット + ダックハンター)みたいです。
どうもアメリカから援助されていた装備品を使用していたようですね。
WW2戦後のドイツ軍からの譲渡品でMP40を使用し、
またソ連はMP44をベトミンに供給していたみたいなので
同じ国出身の兵器が戦うとはなかなか無いですね。
スポンサーサイト
| 定例報告 | 23:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑