2011.06.27 Mon
UDTライフプリザーバー~
2011年6月定例報で着用していた
UDTライフプリザーバーを紹介します。
UDTライフプリザーバーはUDT VESTとも呼ばれいている
SEALS装備必須アイテムです。
しかしSEALSだけでなく、特殊部隊全般に使われています。

左がシングルボンベタイプ、右がダブルボンベタイプです。
ダブルボンベのタイプは80年代後半くらいから
使用されていると思います。

ボンベ部分です。
トリガーを引っ張ると
炭酸ガスで膨らむ仕組みになっています。
基本的に救命胴衣と同じ構造になっています。
数年前までほんと入手が難しく、なかなか高価な一品でした。
そのため、ロングタイプのライフプリザーバーを改造して
短くしたものです。
ロングタイプのライフプリザーバーはこちら。
↓
http://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=2071
※沖縄ミリカジさんのページです。

改造/補修用スペアパーツです(^^

NAM戦時のUDTライフプリザーバーです。
形状は現在までほとんど変わっていません。
ロングセラー商品ですね!

見にくいですがDSA100-70-C-9015です。
UDTライフプリザーバーを紹介します。
UDTライフプリザーバーはUDT VESTとも呼ばれいている
SEALS装備必須アイテムです。
しかしSEALSだけでなく、特殊部隊全般に使われています。

左がシングルボンベタイプ、右がダブルボンベタイプです。
ダブルボンベのタイプは80年代後半くらいから
使用されていると思います。

ボンベ部分です。
トリガーを引っ張ると
炭酸ガスで膨らむ仕組みになっています。
基本的に救命胴衣と同じ構造になっています。
数年前までほんと入手が難しく、なかなか高価な一品でした。
そのため、ロングタイプのライフプリザーバーを改造して
短くしたものです。
ロングタイプのライフプリザーバーはこちら。
↓
http://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=2071
※沖縄ミリカジさんのページです。

改造/補修用スペアパーツです(^^

NAM戦時のUDTライフプリザーバーです。
形状は現在までほとんど変わっていません。
ロングセラー商品ですね!

見にくいですがDSA100-70-C-9015です。
スポンサーサイト
| 各時代装備比較 | 06:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑