2011.10.25 Tue
戯言日記111023
ようやく秋の恒例行事、稲刈りが終了しました。
今年は9月から10月にかけて週末に雨が多く、
天候に左右される農作業では予定を変更しなくれはならず、
ビクトリーショー、ハートロック、野外イベント、定例ゲームなど
残念ながら行けませんでした(ToT)

話は戻りまして今年も豊作でした!
しいて心配なのは放射能の影響ですかね・・。
戯言日記081023、農作業で使えるミリタリーグッズ(笑)④で
脱穀の風景、機械を紹介しましたが、
ちょっと細かく説明します。

まず機械にもみを投入します。

機械の中で回転し、もみくずが取れて網目を通ることで
くず米やごみと分別されます。

玄米の状態で出てきます。
これはもち米になります。

一方、もみくずが勢いよく吐き出されています。

こちらはくず米です。
くず米の多くは成長が遅く、まだ緑色なのが特徴です。

昭和初期の計器で計ります。超レトロです。
この米袋で半俵(30kg)です。これが2袋で1俵(60Kg)になります。
150kgで1石になり、昔の大名の何万石はここから来ています~。
まあこれを何回も運ぶのですから、
さすがに腰が悲鳴をあげます(>_<)
さらに最近は前にも増してついていなことが多く、
困っています^^;
1.車が当て逃げされ修理
2.買ったばっかりのカバンがファスナーが壊れる
3.台風の際、4時間電車で立ちっぱなし
4.家の階段から転げ落ちる
5.3と4のせいか腰痛が始まる
6.自販機からジュースが出てこない<小さい
7.以前に購入したテレビ台が製品不良で交換
8.7と一緒に買ったテレビも発火の恐れありで交換
9.DSAと表記されていると言われたので買ったらDLA(爆)
お祓いに行ってこようかな~(笑)
スポンサーサイト
| 戯言日記 | 12:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑